2019年11月13日水曜日

2020年屋久島カレンダーできあがっております!

 今年もカレンダーを準備する時期がやってまいりました〜!「2020 屋久島カレンダー」の販売スタートしております。10月の頭には完成していたのですが、ちょっと忙しすぎてこちらでのご案内が遅れてしまいました。申し訳ありません!例年通り、2020年も壁掛けタイプと卓上タイプの2種類です。

美屋久ショップ
https://biyakushima.thebase.in

 まずは壁掛けカレンダーからご紹介。基本的には例年とデザインも変わることなく、写真、日付のデザインです。表紙は霧の中に立ち続ける切り株です。特筆すべきは、価格が例年よりも100円安い設定です。例年は1300円だったのですが、2020年は1200円!増税やら送料値上げやら、お金にまつわるエトセトラがあった年なので、それに逆らうように価格を下げましたっ!あくまで利益を追求するのではなく、「屋久島を感じて、心を豊かにしてほしい」という狙いです。

 壁にかけるとこんな雰囲気。毎日、屋久島の森をなんとな〜く感じていただけたらと。部屋に職場に屋久島を感じれるスポットがあるだけで、きっと心豊かになれるのではないかと思います。


 で、制作していて思ったんですが、今年の7月はオリンピックイヤーということもあり、祝日がかなり変動していますね。しかし!屋久島で大切な「山の神」の日はもちろん変動ありません!旧暦の1月16日、5月16日、9月16日の新暦を掲載しております。屋久島に住んでいる人は意識することも多いかと思うんですが、観光で屋久島に来られる方もぜひ参考にしてください。山に入らない日です。


 そして、最初に数十枚セレクトしていたら、なんと今年僕の心に引っかかったのが、ほとんど森!森!森!そんなわけで、屋久島は森だけではないんですが、全て森の写真をセレクトしました。1ヶ月間、見続けられ、スッと森に入り込めるような写真たちです。どれもこれも屋久島の森です。屋久島は強烈な「自然」をイメージされると思うんですが、よく見るとそこには「人」の気配もあります。そんなことも意識して写真を見ると、色々と想像を膨らませて1ヶ月過ごせるかなと。笑。


 お次は人気の卓上カレンダーのご紹介です。こちらはちょっとデザインを変更しています。言われないと気づかないレベルなんですが、ちょっとスッキリしたデザインとなりました。


 デスクに置くとこんな感じ。仕事で悶々とした時にふと屋久島を感じたら、仕事のいいアイデアが浮かぶかも〜!笑。満月新月、潮の満ち引きなども載せていますので、日々の生活のお供にどうぞ。屋久島に住んでいると月というのは非常に生活に影響があります。都会でも意識したら、月を感じれると思うので参考にしてください。
 

 もちろんのこと、山マークを入れて「山の神」の日もわかるようになっています。今年は2回ほど日曜日が山の神なので、事故がないように気をつけていきましょう!


 気になる写真はというと、ベースはやはり森的になってしまったのですが、山あり海あり、屋久島エトセトラって感じであります。卓上カレンダーは手元近くにあることもあり、広い風景ではなく末端神経ならぬ末端風景が中心です。それだけではないんですが、なんとなくそんなイメージです。

 というわけで、2020年の屋久島カレンダーも出すことができました。これもひとえに皆様のおかげです!本当に!利益ではなく、あくまで「屋久島を感じる」。そこから仕事であったり生活であったりを「豊か」にしていく。この気持ちなくしては、僕も気力体力が続きません。逆を言えば、この気持ちがあるから毎年出せているのだと。なので、昨年もブログで書いたと思うんですが、「アマゾンでは買えないカレンダー!」として続けていこうかなと。笑。ネット関連のサイトで販売したいと何件か話もあったんですが、全て断ってます!笑。(実情はそんなに部数を刷ってないという理由なのですが…。笑)

 カレンダーの価格は壁掛け1200円、卓上1500円です。送料が値上げされたので、単品ですと188円の送料となっております。セットでのご購入で送料無料です!

 また島内在住、屋久島に来るチャンスがある方は下記のショップでもお買い上げいただけます。今年は安房の「武田館」でも販売させていただいてます!ちなみに今年武田館の敷地内にオープンした「BLESS」はすごいお店です。屋久島を本気で感じたい方は必須のお土産屋さんです。ぜひ足を運んでください!


ぷかり堂

山岳太郎ショップ

武田館

YAKUSHIMA BLESS

 というわけで、2020年屋久島カレンダー販売開始のご報告でした。来年もカレンダー発売の報告ができるように、はりきって活動していきます!

https://biyakushima.thebase.in