本日はヨ〜コさん&ニシちゃんと一緒に太鼓岩まで行ってまいりました。2人ともあまり運動をしていないということで、マイペースで、それでいてまったりウォークでスタート。初めは薄い雲があったのですが、歩けば歩く程に木漏れ日ワールドとなっていきました。
ヨウコさんはというと、問い合わせの時点から「写真がたくさん撮りたい!」ということで、かなりのペースで激写を連発しておりました。対するニシちゃんは心のシャッター派でありまして、カメラなしでのトレッキング。それぞれに脳みその中、体の中に森を吸収していきました。ニシちゃんは「マイナスイオンが〜」を連発しつつ、涼しい空気と爽やかな風に吹かれながら、なんとも気持ちよい森歩きでありました。光の魔術によって、森が明るかったです。
行きは原生林コースでテクテク。するとニシちゃんが「右膝が!」ということで、ちょいと足に不安が…。そこからストックを使いつつ、膝に優しく歩く事にしました。テーピングまではしなかったものの、ストックが絶妙だったようで、順調に歩く事ができました。対するヨウコちゃんはというと、相変わらずのハイペースで写真を連射。ん〜、光と緑の世界はついシャッターを押したくなるというものです。
んでもって、空気はかなり冷たかったので、光の差し込む空間を選んでランチタイム。さすがにずっと止まっていると寒いのですが、太陽が優しく守ってくれました。その後に、目指せ太鼓岩!ニシちゃんがかなり悪戦苦闘しつつ、なんとかかんとか心臓破りの坂も心臓が破れる事なく、登頂できました。
ん〜、視界良好、風強しって感じで、気持ちよい空間が広がっておりました〜。ヨウコちゃんは高い所が平気で、あっちゃこっちゃ動き回っていたのですが、ニシちゃんは強風に足がすくみつつ、安全地帯から太鼓岩を楽しみました。宮之浦岳方面はまだまだ谷沿いにかなりの積雪があり、ボクとしてはちょいと指をくわえて眺めてしまいました。冷たい風だったのですが、太陽を浴びていれば寒くはなく、のんびりできました。
そして、下山開始をして歩いていたら、辻峠付近でオオゴカヨウオウレンのスペシャル群落を発見ッ!ここまで密集する花ではないので、思わずちょっとした崖に立って撮影。さぞ居心地のいい場所なのでありましょう。写真に入りきれない程に密集しておりました。普通は単体が基本で、数本密集する事もあるのですが、1メートル四方に固まっているのは、なかなかないです。
ワイワイしゃべりつつ、写真を撮りつつ、テクテク下山。これがまた木漏れ日が止まらない状態でありまして、眠気を誘う良い昼下がりとなりました。まぁ、ここ数日はまとまった雨が降っていないので、苔はカピカピ&パンチパーマ状態になっているのですが、光が良い演出をしてくれていました。
そんなこんなで、ニシちゃんの足もなんとか持ちこたえ、ヨウコさんの写真も最後に確認した時に400枚近くになり(おそらく下山完了時は400枚を超えていたかなと…)、無事にゴール!
本日も爽やかな空気をめいいっぱい満喫できました。
追伸 下山した時に大地震があったという情報が入り、さらには屋久島に津波警報が出ました。美屋久の経理担当である嫁さんも白谷線まで車で来てくれました。津波は恐ろしいので、すぐに宿へは行かずちょっと高台で待機。その間に都心の家族へ連絡しました。なかなかつながらなかったのですが、生存は確認。東北地方の方の安否が気になります。ちなみに屋久島にもちょっとだけ津波がありましたが、生活には全く影響なしでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿