2015年12月12日土曜日

シーズンオフと思いきや。

 本日も元気いっぱい、イヌさん&ヒロちゃんと一緒に縄文杉へと行ってまいりました〜。12月からは荒川登山バスがないので、車で登山口へ。シーズンオフであります。車は6台。しかし、ガイド間で情報交換をしていると、何やら修学旅行の大軍団が来るとの情報が…。それはさておき、身仕度を整えてレッツ縄文!


 昨夜は全国的に大荒れな天気でありましたが、屋久島も例外に漏れず荒れまくりでした。トロッコ道も普通に歩く事はできましたが、大雨の名残りが至る所に…。前線の通過があと半日遅れていたら、今日は縄文へ行けなかったかもです…。ふ〜、よかった、よかった。ちなみに雨は降ったり止んだりの展開で、どっちつかずな雰囲気でした。下の写真はバイオトイレのメタセコイヤ。完璧なほどに紅葉しておりました〜。


 と、降ったり止んだりな天気だったのですが、たまに太陽が差し込む時間も。もう雨上がりのキラキラモードでして、つい足を止めて光を浴びました。


 屋久島トークをしつつ、順調にトロッコ道終了。いざ、本番に。12月でありますが、気温が高く雰囲気的に10月中旬ぐらいの感じ。寒さではなく、身体を熱くさせ登りました。帰ってきてから知ったのですが、鹿児島県は12月降水量がのきなみ観測史上第一位を更新したとの事で、そんな意味でも気温が高かったんだなと(気温が高いと雲がよく発達するので)。


 でもって、ウィルソン株に到着。ボクらが到着した時は完全貸し切り空間でして、シーズンオフ感満載でした。しっかりと愛を確認しつつ、撮影会。で、そんな貸切な空間を楽しんでいたら、株の外がワイワイしはじめました。噂の修学旅行生来襲ッ!元気な体育会系な男の子が盛り上がっておりました。連れていた知り合いガイドに聞くと、140人の大団体!加えて、先生&ガイドがいるので総勢160人ほどだったようです…。とりあえず、ウィルソン株でのタイミングはギリギリセーフだったなと。


 で、ここからは本日一番の急斜面に突入したのですが、ヒロちゃんが日頃の運動の成果を遺憾なく発揮して、全身全霊でがんばっちゃいました!イヌさんは身体を動かす仕事をしているので余裕のヨの字でありました。
 休憩スポットに到着すると、数グループの高校生と合流…。12月とは思えない盛り上がりでした。笑。大阪方面からの修学旅行だったようで、元気いっぱいでした。


 そんな高校生達と戯れた後は、森がモリモリ、濃いめの霧がかかる森歩きとなりました。いかにも屋久島の森って感じの雰囲気に。雨も霧雨な感じでして、雰囲気抜群でした。


 そんな霧がかった森をテクテク歩いて、縄文杉に到着〜!今日もカリスマっぷりを発揮しておりました。歩いた者にしか味わえない感覚…。ボクもちょっと久しぶりだったので、一年を振り返るべく、縄文杉と向き合いました。今年はもう一回来る予定ではありますが。


 でもって、縄文杉付近はただいま工事中。来春に向けてリニューアル中です。


 狭いデッキがさらに狭くなっていたのですが、そこに修学旅行生が数グループ来襲ッ!12月とは思えない盛り上がりでした。高校生達がひくと、一気に貸切空間。一応、シーズンオフの静かな縄文杉も体験できました。笑。


 小雨が降っていたので、東屋でお弁当を食べようと思ったら、やっぱり修学旅行生が!1チーム10人編成だったので、1チームで満席です…。なので、ボクらは高塚小屋へ。ここまで来ていた高校生は1チームだけだったので、中に入れました。思っていたよりも雨が強くなってきたので、タイミングよしでした。屋根と壁があるだけで幸せです。


 そんな高塚ランチをしてから、下山開始。ヒロちゃんの股関節が黄色信号になりつつも、良いペースで下りて来れました〜。今日は標高が高い方が雨が降った感じでして、トロッコ道まで下りてきたら、もう降らなそうな雰囲気でした。


 そして、帰りのトロッコ道は黙々と頑張りました〜。イヌさんも「今日一番辛いのはトロッコ道…」と公言していただけに、ダラダラ歩かぬようグイグイ進みました。ボクも眠かったです。笑。


 休憩をすることなく、一気に小杉谷休憩所へ…。すると高校生達がみんなで肩のもみ合いっこしてました。新しい組体操か?と思いつつすかさず1ショット。高校生達はまだまだ元気でして、賑やかでした。


 そんな小杉谷休憩所にてブレイクタイム。高校生達がいなくなると静けさであります。今日はこのギャップが随所で楽しかったなと。コーヒー&ココアの香りを楽しみながらまったり良い時間でありました。


 というわけで、無事に下山完了!ヒロちゃんの股関節もなんとか持ちこたえ、戻って来れました〜。無くなると思われていた笑顔も満たされた笑顔へと成長し、ナイストレッキング。修学旅行生とワイワイしつつ、充実の1日でありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿